I love HOTEI.
I love music.
and more...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、午後窯止めです。
窯出しは5月6日。
窯出しは5月6日。
3日目でございます。

今回はどこまで上がるんでしょーか?
3日目は鹿児島から久美さんが来てくれました。
久美さん、素敵な贈り物、ありがとうございます
エルパソの保田さんもちょーお久しぶり^^
子供のランドセル、やっぱ使い物にならなかったね(苦笑)
今度こそは保田っちのBAGを手に入れたいです。
そして、常滑、いや、愛知県の伝統工芸士で「匠」である前川賢吾氏のよりこ造りの実演もありました。
(前川さんの実演は、仕事だったので残念ながら見れませんでした。。。)

やっと煙突からも炎が見えました

この日のお料理は
久しぶりに作った「チキンのトマト煮」
大将の「白菜鍋」
他にも黒ぶたさんの「どて煮」とか、たいしろーの差し入れの美味しいハムetc. 盛り沢山
今回は焚口の写真、いいのが撮れたと思います。
アップは後ほど~^^
今回はどこまで上がるんでしょーか?
3日目は鹿児島から久美さんが来てくれました。
久美さん、素敵な贈り物、ありがとうございます

エルパソの保田さんもちょーお久しぶり^^
子供のランドセル、やっぱ使い物にならなかったね(苦笑)
今度こそは保田っちのBAGを手に入れたいです。
そして、常滑、いや、愛知県の伝統工芸士で「匠」である前川賢吾氏のよりこ造りの実演もありました。
(前川さんの実演は、仕事だったので残念ながら見れませんでした。。。)
やっと煙突からも炎が見えました
この日のお料理は
他にも黒ぶたさんの「どて煮」とか、たいしろーの差し入れの美味しいハムetc. 盛り沢山
今回は焚口の写真、いいのが撮れたと思います。
アップは後ほど~^^
陶芸に手を染めてないワタクシはサポートのみなので
やっぱりレポはサポート的なことばかりw
みんなが技術的なことを話していても、話に加われないところがあります。
だからと言って、始める気はないのですがね…w
今日は神戸から陶華さん、横浜からは寛さんがわざわざ窯焚きのために来てくださいました。
甘えん坊の寛クンは、「5時にほたる子に着きます」ってメールをしてくる・・・
ん???
迎えに来いってことか?
「コノヤロォ~!!」と思ったけど、お迎えに行ってやりましたさw
困った人だw
陶華さんとは初めてお会いしましたが、もうずっと前から知ってるようなそんな気になってしまうような方でした。^^
とっても素敵な器を作られます。
今日は、特筆すべきメニューは…
クジラのお刺身
とても柔らかで、おいしゅうございましたよ
その他にもいろいろありましたが・・・
写真撮るの忘れました~ww
温度撮るのも忘れました~!ww
やっぱりレポはサポート的なことばかりw
みんなが技術的なことを話していても、話に加われないところがあります。
だからと言って、始める気はないのですがね…w
今日は神戸から陶華さん、横浜からは寛さんがわざわざ窯焚きのために来てくださいました。
甘えん坊の寛クンは、「5時にほたる子に着きます」ってメールをしてくる・・・
ん???
迎えに来いってことか?
「コノヤロォ~!!」と思ったけど、お迎えに行ってやりましたさw
困った人だw
陶華さんとは初めてお会いしましたが、もうずっと前から知ってるようなそんな気になってしまうような方でした。^^
とっても素敵な器を作られます。
今日は、特筆すべきメニューは…
とても柔らかで、おいしゅうございましたよ

その他にもいろいろありましたが・・・
写真撮るの忘れました~ww
温度撮るのも忘れました~!ww
昼過ぎは500度くらいだったのが7時半頃には900度まで上がりました!
では、
陶芸に関してはアタシは無知なので(笑)
陶芸以外(おもに食について)のことをレポいたしま~す^^
なんたって、強力な料理長がいるからね~♪
いつも、食うことが楽しみなのですww
まずは、アサリの蒸し物2種類
弥生鍋での蒸しアサリ
天ぷら
今回のお肉はシャモ(軍鶏)、闘鶏で負けてしまった鶏さんのお肉
歯ごたえがあり、ブロイラーとは大違い!
とても鶏肉とは思えない
鶏肉が食べられないOkirakuさんも、これは絶賛してました!!
落とすなよ~!
落とすとりんごに食われちゃうからねぇ~

これも黒ぶたさんの沖縄のお土産の「チラガー」
今日は方耳だけ頂きました^^
こりこりしてて美味しい~!!

黒ぶたさん、いつもありがとう~

相方の取って置きのお酒、ご相伴させていただきました^^

これらのほかにも、いろんなお酒が選り取り見取り
久美さん、いっぱい送ってくれてありがとうございます

お仲間の黒ぶたさん、Okirakuさん、大将のブログでもいっぱい記事にしていただいてますので見てください。