I love HOTEI.
I love music.
and more...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の獲物の3枚。

手前 INU「メシ喰うな!」
奥左 KISS「地獄からの使者」
奥右 ザ・コレクション・オブ・サントリーウイスキー・CM「琥珀色の時間」
上2枚は、先日アマゾンにて衝動買いしたもの。
まだ聴いていない^^;
残りの1枚はCDショップに取り寄せてもらった。
今上映中のオールドのCM「父の上京編」のバックに流れてる「夜がくる」が収録されています。
この曲は昔から使われていて、口笛バージョンも入っています。
他に角瓶・ホワイト・山崎・トリス・ローヤル12年などに使われた曲も収録されています。
このアルバムの中では石川さゆりが歌っている「ウイスキーがお好きでしょ」とサイラス・モズレーの「夜がくる」(オリジナルバージョン)が好みかなー^^
INUとKISSはこれから楽しもうと思いまする
SUNTORYのサイトでこんなものも見つけました
adult only-大人限定ウイスキー「角瓶」

手前 INU「メシ喰うな!」
奥左 KISS「地獄からの使者」
奥右 ザ・コレクション・オブ・サントリーウイスキー・CM「琥珀色の時間」
上2枚は、先日アマゾンにて衝動買いしたもの。
まだ聴いていない^^;
残りの1枚はCDショップに取り寄せてもらった。
今上映中のオールドのCM「父の上京編」のバックに流れてる「夜がくる」が収録されています。
この曲は昔から使われていて、口笛バージョンも入っています。
他に角瓶・ホワイト・山崎・トリス・ローヤル12年などに使われた曲も収録されています。
このアルバムの中では石川さゆりが歌っている「ウイスキーがお好きでしょ」とサイラス・モズレーの「夜がくる」(オリジナルバージョン)が好みかなー^^
INUとKISSはこれから楽しもうと思いまする

SUNTORYのサイトでこんなものも見つけました

adult only-大人限定ウイスキー「角瓶」
PR
行ってきました名古屋ハートランド
場所がわから~んっ!!なんて言ってたけど、
な・なんと
ヒルトンのまん前じゃん!!
しかも駐車場がハートランドまん前にあるしー
友達の家に4時前について、もう一人ピックアップしながら産業道路経由で~
あー、ここに○○○の店あるんだ?なぁんて思いながら後部座席でまったり♪
開場のかなり前の時間に到着。
近くのモスで腹ごしらえ
お目当てのバンドは「4-trip」そして、「KING」
4-trip は初っ端の出場
なかなかよかった♪

CDもいただいた
入場のときに1枚づつもらえたんだけど、あとで4-trip のメンバーからいただいたw
ジャケットのデザインは未来の熟女(爆)の手によるものw
行く途中にどんなジャンル?って聞いたらロックで、SIAM SHADEっぽいとのこと
実際聞いて見ると うんうん、そんな感じだね
SIAMよりさわやかなSIAM?ってww
キングガルフ、NoeL、ナッツGang、KINGという流れだった
持ち時間は各バンドだいたい20~30分くらいかな?
ナッツGangが1時間くらいやってトリのKINGはもちょっと長かった。
KINGはZEPPで3日間やったコンテストで優勝したBANDとのこと。
ファンも多くついてるし、乗せ方がうまいね。
しかーし!!
2曲目の「スーパーソニックジェネレーション」で
私は一気に醒めたww
曲目聞いたときは「え?コピるのか?」と思ったww
手拍子の取りかたも一緒だし・・・ぉぃぉぃ・・・
他の曲も、出だしのとこが え?????これってバンビーナじゃん?
って思える曲もあったしー
他の客は頭振ってノリノリだったけど、いまいちノレマセンって。。。
でも力入ってるってのはよーくわかりましたよんw
私的にはKINGの一つ前のナッツGangのほうがヴォーカルの声も好みだったなぁ~
そのヴォーカル関東の知り合いギタリストにもちょっと似てたわw
終了したのが10時半ころ。。。
ずっと立ちっぱなしだったのでちと疲れたw
場所がわから~んっ!!なんて言ってたけど、
な・なんと

しかも駐車場がハートランドまん前にあるしー

友達の家に4時前について、もう一人ピックアップしながら産業道路経由で~
あー、ここに○○○の店あるんだ?なぁんて思いながら後部座席でまったり♪
開場のかなり前の時間に到着。
近くのモスで腹ごしらえ
お目当てのバンドは「4-trip」そして、「KING」
4-trip は初っ端の出場
なかなかよかった♪
CDもいただいた
入場のときに1枚づつもらえたんだけど、あとで4-trip のメンバーからいただいたw
ジャケットのデザインは未来の熟女(爆)の手によるものw
行く途中にどんなジャンル?って聞いたらロックで、SIAM SHADEっぽいとのこと
実際聞いて見ると うんうん、そんな感じだね
SIAMよりさわやかなSIAM?ってww
キングガルフ、NoeL、ナッツGang、KINGという流れだった
持ち時間は各バンドだいたい20~30分くらいかな?
ナッツGangが1時間くらいやってトリのKINGはもちょっと長かった。
KINGはZEPPで3日間やったコンテストで優勝したBANDとのこと。
ファンも多くついてるし、乗せ方がうまいね。
しかーし!!
2曲目の「スーパーソニックジェネレーション」で
私は一気に醒めたww
曲目聞いたときは「え?コピるのか?」と思ったww
手拍子の取りかたも一緒だし・・・ぉぃぉぃ・・・
他の曲も、出だしのとこが え?????これってバンビーナじゃん?
って思える曲もあったしー
他の客は頭振ってノリノリだったけど、いまいちノレマセンって。。。
でも力入ってるってのはよーくわかりましたよんw
私的にはKINGの一つ前のナッツGangのほうがヴォーカルの声も好みだったなぁ~
そのヴォーカル関東の知り合いギタリストにもちょっと似てたわw
終了したのが10時半ころ。。。
ずっと立ちっぱなしだったのでちと疲れたw
世界レベルの豪華ゲスト!土屋アンナのロックな新作
↑メッセージ画像あり。
ゲスト・ミュージシャン
ギター、リンプ・ビズキットのリード・ギターであるウェス・ボーランド、
ベース、ジェーンズ・アディクションのベーシストのクリス・チェニー、
ドラマー、ナイン・インチ・ネイルズやパーフェクト・サークルのジョッシュ・フリーズ
Ju-ken ha不参加のようです。。。
↑メッセージ画像あり。
ゲスト・ミュージシャン
ギター、リンプ・ビズキットのリード・ギターであるウェス・ボーランド、
ベース、ジェーンズ・アディクションのベーシストのクリス・チェニー、
ドラマー、ナイン・インチ・ネイルズやパーフェクト・サークルのジョッシュ・フリーズ
Ju-ken ha不参加のようです。。。
卒業・進級制作展2007
☆MUSIC entertainment
2月7日(水)・8日(木)
開場/12:00 開演/12:30
ナディアパーク11F
アートピアホール
☆産学協同プロジェクト(パネル展示&パフォーマンス)
2月5日(月)~8日(木)
11:00~19:00
ナディアパーク2Fアトリウム
☆ミュージックパフォーマンスVol.4
2月9日(金)
開場/16:30 開演/17:00
HOLIDAY NAGOYA
☆REALIVE
目指せデビュー!在校生・卒業生による業界へのプレゼンテーションライブ!
2月15日(木)
Heart Land STUDIO
詳しくはNCA HPにてご確認ください
☆MUSIC entertainment
2月7日(水)・8日(木)
開場/12:00 開演/12:30
ナディアパーク11F
アートピアホール
☆産学協同プロジェクト(パネル展示&パフォーマンス)
2月5日(月)~8日(木)
11:00~19:00
ナディアパーク2Fアトリウム
☆ミュージックパフォーマンスVol.4
2月9日(金)
開場/16:30 開演/17:00
HOLIDAY NAGOYA
☆REALIVE
目指せデビュー!在校生・卒業生による業界へのプレゼンテーションライブ!
2月15日(木)
Heart Land STUDIO
詳しくはNCA HPにてご確認ください
NHKにて寺尾聰の番組を見る
小泉今日子と対談もあり
曲を作るときは頭の中にシーンが出てこないとボツにすると話してました。
一枚のアルバムを作るにも1曲目のシーンから繋がって
例えば1日の始まりから終わりのようになると。
イメージってとても大切ですよね。
今まで寺尾聰が歌っている映像は番組にも出てきたけど1981年の紅白初出場のときのイメージがとても強かった。
今日歌っている映像を見て、私も軌道修正できたかな?(笑)
これからアルバムを聞くときは今日の映像を思い出すことでしょう(b^-゜)
NHKのスタジオでの収録のようでしたが、とても落ち着いた雰囲気でした

セットリスト
Re-Cool HABANA EXPRESS
Re-Cool 二季物語
Re-Cool 北ウィング
Re-Cool 出航 SASURAI
Re-Cool ルビーの指環
昔はお父様に似ていると言われることがとても嫌だったみたいですね。
でも、ホントに似てきたんです(笑)
ライブが見たいです!
飲みながら聞いたら雰囲気にやられてしまいそうww
で、本日の美酒は~

凍結ウメ。
息子はグレープフルーツ^^
缶チューハイは缶ビールよりもすぐにおなかがいっぱいになる気がする。
同じ量なのにねw
やはりワタシはビール派かな…
小泉今日子と対談もあり
曲を作るときは頭の中にシーンが出てこないとボツにすると話してました。
一枚のアルバムを作るにも1曲目のシーンから繋がって
例えば1日の始まりから終わりのようになると。
イメージってとても大切ですよね。
今まで寺尾聰が歌っている映像は番組にも出てきたけど1981年の紅白初出場のときのイメージがとても強かった。
今日歌っている映像を見て、私も軌道修正できたかな?(笑)
これからアルバムを聞くときは今日の映像を思い出すことでしょう(b^-゜)
NHKのスタジオでの収録のようでしたが、とても落ち着いた雰囲気でした
セットリスト
Re-Cool HABANA EXPRESS
Re-Cool 二季物語
Re-Cool 北ウィング
Re-Cool 出航 SASURAI
Re-Cool ルビーの指環
昔はお父様に似ていると言われることがとても嫌だったみたいですね。
でも、ホントに似てきたんです(笑)
ライブが見たいです!
飲みながら聞いたら雰囲気にやられてしまいそうww
で、本日の美酒は~
凍結ウメ。
息子はグレープフルーツ^^
缶チューハイは缶ビールよりもすぐにおなかがいっぱいになる気がする。
同じ量なのにねw
やはりワタシはビール派かな…
Re-Cool Reflections
「楽しそうだから、面白そうだから、やる。それが出来る大人になった、ということかな」…寺尾聰
2005~2006年、日本に突然「寺尾聰旋風」が吹き荒れた。
「ルビーの指環」の12週連続1位、「ルビー~」、「出航」、「シャドーシティ」の3曲同時チャートインなど数々の金字塔を打ち立てた「ザ・ベストテン」で縁のある、TBSの開局50周年番組に、請われて出演したのがそもそもの発端・・・。
この番組で久しぶりに「ルビーの指環」を当時のミュージシャン達と演奏して、とても楽しかったことから、年に一度本人が「遊びで」行なっていたアメリカン・ポップスのカヴァー・コンサートを「Reflections Again」と題して、アルバムの曲を演奏する、と発表したところ、このチケットがネット・オークションで10万円近い高値が付くなどの大騒ぎになった。更に、このコンサートの模様が「めざましテレビ」、朝日新聞、各スポーツ紙などで取り上げられ、火に油を注ぐ形になり、その後行われた東京・大阪のチャリティ・コンサートも即完売。そしてKIRIN LAGER BEERのTVCFで当時のミュージシャン達と楽しそうに演奏する彼の姿が流れると、時代を共有していた人たちがこぞって当時のアナログ盤を引っ張り出して聴き込んだり、趣味だったバンドを再び始めたりと、この寺尾聰現象が「オトナの楽しみの再発見」を煽る結果となった。
80年代で最も売れたアルバムと言われる規模の作品を再録音するというのは、当然前代未聞。すべてのオトナが待ち焦がれるプロジェクトがいよいよ始まる!
<「Re-Cool Reflections」参加ミュージシャン 五十音順>
●アレックス・アクーニャ[パーカッション](exウェザー・リポート等)
●井上鑑[アレンジ、キーボード]
●ヴィニー・カリウタ[ドラム](ex ジェフ・ベック、チック・コリア、スティング等)
●エリック・ミラー[スティール・ドラム]
●金原千恵子[ストリングス]
●ゴスペラーズ[バック・グランド・ヴォーカル]
●今剛[ギター]
●スティーヴ・マディオ[フリューゲルホーン](ジャニス・ジョプリン、ローリング・ストーンズ、スティーヴィー・ワンダー等)
●高水健司[ベース]
●鶴谷智生[ドラム]
●西村浩二[フリューゲルホーン]
●林立夫[ドラム]
●藤原道山[尺八]
●三沢またろう[パーカッション]
●村田陽一[トロンボーン]
●山木秀夫[ドラム]
●山本拓夫[ウッド・ウィンズ]
こういう大人だったら大歓迎
布袋さんが25周年を迎える今年、デビューした当時のチャートを賑わせていた「ルビーの指輪」が当時と同じメンバーでリメイクされています。
久々に布袋さん以外の日本ミュージシャンで私の触手にピンっ!!って来るのが出ました

こんなニュース聞いたら、じっとしていられません(笑)
お?ドラムに聞いたことあるお名前が~!
布袋さんの後ろで叩いていらっしゃった鶴谷さんっすよね?
トロンボーンの村田陽一さんも~^^
さっそく手に入れてこようと思います

自分へのクリスマスプレゼントとして

かなり前から「時計仕掛けのオレンジ」のサントラ盤を探している。
中古屋に行けば必ずサントラのところをチェック!
が、なかなか見つからないのだ。
今日仕事中に「時計仕掛けのイブ」という書籍が返ってきたので、
もしかして…と思い「時計仕掛けのオレンジ」で検索をかけてみると…
ビンゴ!!
CINEMA CLASSICSの4曲目に…
歌劇「ウィリアム・テル」序曲
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 アルフレッド・ショルツ指揮
でもねぇ…これだっけか?
映画を見たのがあまりにも前過ぎて忘れちゃった(笑)
こんな曲だっけか?と思ってしまうのよね。
も一度映画見てみるかなー…
中古屋に行けば必ずサントラのところをチェック!
が、なかなか見つからないのだ。
今日仕事中に「時計仕掛けのイブ」という書籍が返ってきたので、
もしかして…と思い「時計仕掛けのオレンジ」で検索をかけてみると…
ビンゴ!!
CINEMA CLASSICSの4曲目に…
歌劇「ウィリアム・テル」序曲
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 アルフレッド・ショルツ指揮
でもねぇ…これだっけか?
映画を見たのがあまりにも前過ぎて忘れちゃった(笑)
こんな曲だっけか?と思ってしまうのよね。
も一度映画見てみるかなー…

昨日、常滑にて「一木橋あっちべたこっちべたフェスタ」が開催されました。
一木橋近辺にての商業祭。
今年から本部会場は陶磁器会館駐車場となっていた模様。
ですが、私と友人の目的地は「煙突屋」
そこで開かれるジャズライブでした。

もちろん出演者は知り合いばかりではありますが・・・(笑)
ちょっとは息抜きになったかな?^^;
写真のバンドは「せいのや どっとこむ」
「煙突屋」は一木橋のすぐ横にある陶芸ギャラリーです。
画家の故杉江南峰画伯の息子さんのお嫁さんがなさっているお店。
画伯の絵もいっぱい展示してあります。
以前お邪魔したときも、TV放映された番組(もちろん画伯が出てました)を録画したビデオ見せてもらったり、スケッチやスクラップブック見せてもらったりしたなぁ。
画伯は常滑の街の煙突が好きで、ほとんどそればかり書いていらしたようです。

これは「婆さの鳩汁本舗」の隣の店で買った招き焼き。
招き猫が常滑らしい(笑)
中身はしろ粒餡。普通の小豆餡もあります。
歩いていると何人か地元の高校の同級生と会う。
卒業してからもう○十○年。。。
それだけの年数が経てば街中もかなり変わり、人も変化する。
白いものが増えてきてはいますが、面影はしっかり残ってますね(笑)
一木橋近辺にての商業祭。
今年から本部会場は陶磁器会館駐車場となっていた模様。
ですが、私と友人の目的地は「煙突屋」
そこで開かれるジャズライブでした。
もちろん出演者は知り合いばかりではありますが・・・(笑)
ちょっとは息抜きになったかな?^^;
写真のバンドは「せいのや どっとこむ」
「煙突屋」は一木橋のすぐ横にある陶芸ギャラリーです。
画家の故杉江南峰画伯の息子さんのお嫁さんがなさっているお店。
画伯の絵もいっぱい展示してあります。
以前お邪魔したときも、TV放映された番組(もちろん画伯が出てました)を録画したビデオ見せてもらったり、スケッチやスクラップブック見せてもらったりしたなぁ。
画伯は常滑の街の煙突が好きで、ほとんどそればかり書いていらしたようです。
これは「婆さの鳩汁本舗」の隣の店で買った招き焼き。
招き猫が常滑らしい(笑)
中身はしろ粒餡。普通の小豆餡もあります。
歩いていると何人か地元の高校の同級生と会う。
卒業してからもう○十○年。。。
それだけの年数が経てば街中もかなり変わり、人も変化する。
白いものが増えてきてはいますが、面影はしっかり残ってますね(笑)
Lightning Magazine
初めて聞く雑誌名ですね。
自分らしいライフスタイルを求める人のための総合情報誌とのことです。
monoマガジンとBE-PALと月間自家用車を足したような感じなのかな?
10月に発売されるのにSETZERが載ってるっつーことですな。
ん・・・よくわからないので本屋にてリサーチするか・・・
買わないと思うけど(笑)
今、娘が持ってきたみっちーのライブDVD見てるんだけど…
ヤバい
オモロすぎるっ!
前々からあのキャラけっこう好きなんだけど~ライブが面白すぎ
MCもオモロい~
客、女ばっかし…と思ったら…男も2割くらいいるのね(笑)
客の踊りが怖いくらい揃ってるし~
ボンボンは標準装備みたいだな…なはっ
バラードはみっちーには似合わない
ヤバい
オモロすぎるっ!
前々からあのキャラけっこう好きなんだけど~ライブが面白すぎ
MCもオモロい~
客、女ばっかし…と思ったら…男も2割くらいいるのね(笑)
客の踊りが怖いくらい揃ってるし~
ボンボンは標準装備みたいだな…なはっ
バラードはみっちーには似合わない
9月24日(日)
会場:食と健康の館
開場:午後7:00
開演:午後7:30
入場料:1,000円(ワンドリンクとケーキ付き)
定員:40名
*事前に食と健康の館にて入場チケットを購入ください
出演者
煙突JAZZグループ
常滑を中心に活動しているオヤジ達のJAZZグループ
「楽しくなければJAZZじゃない」を合言葉に活動しています。
せいのや・どっと・こむ
自分が「こんな音楽を聴きながら洒落た店で酒が飲めたらなー」
がバンドのコンセプト。少し軽めなJazz、ボサノバなどなど。
両バンドメンバーとも、○0年以上の経験をつんだつわもの(くせもの?)たちです。そして酒と音楽をこよなく愛するオヤジ達でもあります。(どこかで聞いた台詞ですね・・・^^;)
まったりとお茶しながら聴いてきま~す♪
会場:食と健康の館
開場:午後7:00
開演:午後7:30
入場料:1,000円(ワンドリンクとケーキ付き)
定員:40名
*事前に食と健康の館にて入場チケットを購入ください
出演者
煙突JAZZグループ
常滑を中心に活動しているオヤジ達のJAZZグループ
「楽しくなければJAZZじゃない」を合言葉に活動しています。
せいのや・どっと・こむ
自分が「こんな音楽を聴きながら洒落た店で酒が飲めたらなー」
がバンドのコンセプト。少し軽めなJazz、ボサノバなどなど。
両バンドメンバーとも、○0年以上の経験をつんだつわもの(くせもの?)たちです。そして酒と音楽をこよなく愛するオヤジ達でもあります。(どこかで聞いた台詞ですね・・・^^;)
まったりとお茶しながら聴いてきま~す♪