忍者ブログ
I love HOTEI. I love music. and more...
 63 |  64 |  65 |  66 |  67 |  68 |  69 |  70 |  71 |  72 |  73 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



10月3日

前日までの雨が嘘のような晴天

朝はちょっと寒かったけどw

晴れ女効果は凄いなぁ



シンちゃんの開会宣言でいよいよ始まり~!

  

トップバッターは

KMT with Bちゃん で矢沢ナンバー

     


音響は毛利さん




NIKIさん ソロ




カスタード




新海くんソロ




FSK-B with 松岡さん




新美さんソロ




そして再びKMT



POISON。。。頑張ってくださいぃ。。。

途中「ぶちっ!!」と音が切れたのもご愛嬌かな?ww



BBQコーナーでは

   


いいお天気に恵まれて 楽しかった!!


そして

コレも恒例の打ち上げ~!!



音楽もいいけど、コレもまた楽し

でございました♪

みんな、ありがと~


次回は5月の肉の日らしいw


 
PR
美味いもんを食うと幸せになりますな~


 


さ、豚の角煮を作りましょ~

いつもはブロック1本だけど、今日は3本分

 焼き色をつけて

 おなべでトロトロと3時間

久しぶりに大鍋使いました^^

大根入れちゃった!!

○ちゃん、ごめんね~~!




さて、明日は小脇公園での野外ライブなんだけど。。。

台風が近づいてますね。。。

雨天決行でございますよ。。。

だれか 愁さんみたいに嵐を呼ぶ男がいるのか???w

木曜日 お友達からパイプラックを頂いたので独りで組み立て

 うーん・・・ごちゃごちゃしてるなぁ。。。

プリンターも載せれるって言ってたけど

一番上に載せちゃうと高すぎて用紙補給に困りそうなので諦めた

一番上の本を乗せるのは危ないかな。。。


ありゃりゃ??。。。時計のねじ巻き。。。どーしよーかしらん

 
9月最後の日、お仕事でした

まず 排架中

下の方の棚に…と 膝をついたら

膝頭がゴリッと不気味な音が…

その後 ずっと痛くて膝がつけなくなりました

そして お昼

いつものように帰宅して慌ててサンダルを脱ごうとすると…

なかなか脱げず

身体は玄関を上がろうという体勢…


玄関に顔から突っ込みました…

いったい なにやってんだか…



普段、音の無い生活に耐えられないので

そんなときに大活躍のYahoo!ミュージックステーション

主に料理中に流してまぁす

で、今 嵌ってるのが 渡辺貞夫さん

アタシは彼はフュージョンの第一人者だと勝手に思ってます(笑)

スタンダードジャズも嫌いじゃないけど。。。w



すげー懐かしいモーニング・アイランドやカリフォルニア・シャワー

ライブにも行ったことあるなぁ。。。

かまえなくて聴けるところが大好きです


LPもいっぱいあるんだけどねぇ

プレーヤーないから聴けないのよ。。。


 

冬の窯焚きにむけて陶芸教室を開催しま~す

10月4日(日)

時間:自由にいらしてください

場所:鵜窯




アタシはお仕事なので参加できません。。。

今回は なにか(なんだ?)を 作ろうと思ってたのになぁ。。。

仕事が終ってから駆けつけますが

終ってたりしてね。。。


 
月曜日、8ヶ月ぶりに美容院へ。。。

どんだけご無沙汰だったのか・・・w

その間前髪は自分でチョキチョキと切りそろえたんだけど

12月に着物を着ることになるので、どーしよーかなぁ。。。

切ろうか、、、パーマをかけるか、、、と

直前まで悩んでいてね。。。

切るのはいつでもできるけど、せっかく暑いのを我慢して伸ばしたんだから

もうちょっと長いのを楽しもうと

パーマをかけてきました


画像は載せません!w



毛先はクルクルで、根元は緩め

って、どんな注文なんだ??

店長(同級生だけどね)も悩んでました(笑)



要は昔で言うカーリーってやつかな?

「いまどき、こういうのにするのは珍しいよね」なぁんて言われたけど

ツンツンストレートにはちょっと飽きてきてたのもあるのよね

いい気分転換になりました



毎朝、ざぶんと濡らして弱めの温風で根元を乾かしてね!って

。。。

いつまで実行できるでしょーか。。。えへへっ。。。




一瞬、この姿でカウンターに座っていいもんだろうか?と思ったけど

昨日出勤して、何にも言われなかったからOKってことでしょ?(笑)



もうそろそろヘアダイをしなくちゃいけない時期、

10日間位はせっかくかけたパーマが伸びるからしないほうがいいって?(汗)



いつも、ココの美容室に行くと

「今度はどこに行くの?」って聞かれるの

ライブ前に行くことが多かったからねw

今回はただ単に気分転換したかっただけよ~

 


 
2008年10月に奈良・東大寺大仏殿前にて行われた一夜限りのスペシャルライブと、今年4~6月にかけて行われたGUITARHYTHM V TOURを待望のDVD化!
更に、この2本のライブを1パッケージに収めた、初回完全生産限定「2 in 1」SPECIAL LIVE DVD BOX『東大寺+G.V. / TIME AND SPACE』を同時発売!
オリジナル特典としてメモリアル・バックステージ・パス/プレミアム・ポスター(各2種類・計4点)を封入!

LIVE DVD 
2009/11/25 ON SALE
★全編完全オリジナル編集
★音声:2ch リニアPCM ステレオ / 5.1ch DTS サラウンド

『HOTEI+東大寺 布袋寅泰 SPECIAL LIVE -Fly Into Your Dream-』
TOBF-5653 ¥3,900(tax in.)

『GUITARHYTHM V TOUR』
TOBF-5654 ¥3,900(tax in.)

『東大寺+G.V. / TIME AND SPACE』
[初回生産限定「2 in 1」SPECIAL LIVE DVD BOX]
TOBF-5651・52 ¥6,900(tax in.)
封入特典:メモリアル・バックステージパス/プレミアム・ポスター(各2種類・計4点)
スペシャルボックス仕様
今日もほたる子まで・・・

久々に こーちゃんのピザをご馳走になりました!



今日の差し入れはマリーシャンテの焼き菓子の詰め合わせ



陶華さんのフラワーベースには何故だか白い花が似合います

  

ほたる子の駐車場の近くに咲いている白い彼岸花

岩滑小学校の土手の赤い彼岸花

新美南吉の里の近くには彼岸花が群生しています

近くを通ったけど。。。見れませんでした


一旦帰宅して、またほたる子のメンバーと陶華さんと晩御飯

  

 

このほかにも餃子や刺身や焼き鳥や・・・食い気に負けて写真は無しですw

3日間、晩ご飯作ってません。。。ww


 

19日土曜日、碧南の「白竹」で保田っちの講演会がありました

テーマは「革を鞣(なめ)す」

 

人前でお話をするのは滅多にないらしく、えらく緊張されてましたが、

とても判りやすく話してらっしゃいました

幾種類かのなめし方のお話や、実際の一枚ものの革を見せていただいたり

楽しかったです

(右側の写真の革は、豚の革だそうです)

前日の睡眠不足が祟り、ちょっと記憶が飛ぶこともあったけどね。。。www



うちらは最前列に陣取り(笑)

相方の隣には暴走を止めるためのストッパーとしてモモシゲさん(爆)


講演が終わりささやかなパーティーが催されました

 

ソフトドリンクだけしかないと聞いていたけど、BEERがあるのに相方は大喜び

お替りまでしてやがった。。。w


 

金曜日、陶華さんが常滑に到着

ほたる子はレトロヨーロピアン風に大変身しました

陶華さんの器展は19日~27日まで

19・20日と陶華さんがお客さまをお迎えしてくれます



 

  お花もとても素敵に活けられてました

  

やっぱり素敵♪

前日にブランの小皿をGETしてあるけど

また買っちゃいそう。。。えへへっ。。。



そしてオープニングパーティー



メインは「秋刀魚」

そのほかに

  

黒ブタさんのお手製のお寿司やドテ煮も美味しかったです


陶華さんから焼酎カップをプレゼントされ喜ぶ○ちゃん



見つけたっ!!



隣町のコンビニで







甘い。。。

エスプレッソが ココアに 負けてる。。。



風邪気味だというロック部長

早く良くなってくださいね


 


 
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
プロフィール
HN:
ねおん
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
最新記事
10月のまとめ
(11/07)
9月のまとめ
(10/14)
7月のまとめ
(08/09)
3月のまとめ
(04/17)
2022.2月のまとめ
(03/10)
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
Copyright ©  Love is a Poison  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]